top of page
執筆者の写真高岡洋詞

声優も音楽も100%全力で──山村響が歌う、ほろ苦い大人の “ベッドルーム・ポップ”

 昨年の大晦日、声優でありシンガーソングライターの山村響(ひびく)がファン(彼女は “ひび区民” と呼んでいる)向けに行った生配信のアーカイヴを見ていたら、2021年の振り返りの一環で僕がやったインタヴューにも触れてくれていた。ファンのみなさんも喜んでくれていて、やってよかったと心から思えた。僕にとっても2021年の仕事のなかでひときわ印象深いもののひとつだったので、自分なりに振り返ってみたい。


山村響

 2021年もよく働いた。どの仕事も勉強になったが、OTOTOY(オトトイ)の連載は大きかった。不定期なので、声がかかった段階から3か月前まで遡り、新作を9~10作選んでレヴューするのだが(12月は16作になってしまったけど)、これを通していろんな音楽を知ることができた。なかでもYonYon大和田慧別野加奈などとともに印象的な出会いのひとつだったのが、9月にリリースされた山村響の『town EP』である。


 連載の〆切の少し前に、たまたまYouTubeのおすすめ動画に出てきた「▶︎はじまりのまち」のサムネイルを「あ、ぜったくんのMVの人(トキチアキ)だ」と思ってクリックしたのがきっかけ。ぜったくんにはインディーズデビュー時にインタヴューしていたのだ(Fanplus Musicが4月に更新停止したのは残念)。


「▶︎はじまりのまち」MV


 同曲を収録したEPをリリースしたばかりなのを知り、聴いてみたらどの曲もいい。前年春に「Suki」というシングルを出していたのも知って聴いてみたが、出来は負けず劣らずだ。まったく知らない人だったので付け焼き刃で調べて連載で取り上げた。いま読むと正確な情報が「声優」ぐらいしかなくて恥ずかしいが、本人がツイッターで反応してくれた。



 《ベッドルーム・ポップ》という形容を気に入ってくれたみたいだが、打ち込みのトラックに乗ってパーソナルな心情を部屋でひとりつぶやいているような風情をそう表現した次第。ClairoSteve LacyHomeshakeなど、インターネットを通じて自室から世界へ飛び出した海外のアーティストをくくる言葉として耳にしたのが最初だったと思う。『town EP』はトラックもしっかりしていて、“いかにも” ベッドルーム・ポップ的なチープさはないが、いわゆるローファイ・ヒップホップやシティポップに通じるチルアウト感がある。


●ワンマンライヴのレポートからスタート


 フォロワーが4万人以上いるのに知らなかったことからおわかりの通り、僕はアニメにもゲームにも声優にもとにかく疎い。知らないものを好きになると知りたくなるのが人情というもので、原稿を出した後にウェブを徘徊してあらためて調べてみたが、音楽にスポットを当てたインタヴュー記事はPHILE WEBにしかなく、しかも「Suki」制作中の話。「Suki」と『town EP』について詳しく話を聞きたい、聞くべきだと決心した。


 まず所属事務所を調べ、ホームページのお問い合わせフォームで取材をオファー。返事には、音楽は個人の活動なので本人とコンタクトをとってほしい、話はしておきます、とあった。どういうこと?と思いつつ(そのユニークな活動形態に関しては後掲するインタヴューに詳しい)、まずはツイッターのDM、さらにメールで、何度やりとりしただろうか。山村も僕が反応したことは喜んでくれていて、11月13日のワンマンライヴのレポートを依頼しようと思っていたとのこと。二つ返事で引き受けた。インタヴューについては僕が出入りしている2媒体と話をつけ、片方はキャリア全般、もう片方は作品についての突っ込んだ話、と内容を振り分けることになった。


 レポートは下に掲げるが、ライヴ中のMCで9月にお母さんが亡くなったことを知った。僕も経験があるが、四十九日が明けるまでは法事続きで、遺族は身も心も大忙しである。仕事の調整も大変だったはず。そんな時期に僕は、取材内容、掲載料、スケジュールなどのややこしい話で少なからず手をわずらわせていたのだ。事情を知らなかったのだから仕方ないとはいえ、申し訳ない気持ちになった。


 山村は混乱や疲れを一切こちらに悟らせることなく、終始礼儀正しくかつ丁寧だった。記事の最後に《蛇足になるがひとつ書いておきたい》と前置きをして、その気丈さに受けた感銘を記したが、実はこのパラグラフは書くには書いたものの「直接伝えればいいことで、読者には関係ないな」と思って削除し、メールに「私信」としてコピペしたものだった。それを「ぜひ載せたい」と申し出てくれたのだが、彼女の人情味豊かな人柄を偲ばせる話ではないだろうか。



●FREENANCE MAG──キャリアとパーソナルな魅力


 インタヴューは11月某日に2本ハシゴで行った。まずFREENANCE MAGでキャリア全般の話。幼少期の話から始まり、声優活動の苦楽、音楽活動との関係、その両方にかける思いなど。なにしろ先にも書いた通りアニメ、ゲーム、声優には疎いので事実関係面でも初耳のことが多く、リアルタイムで頭を整理しながら進めていった。



 事情に明るくない者にも思いがよく伝わる《型にはまった曲は歌いたくないんです。わたしは声優であり歌う人ですけど、音楽は自分のなかでは本当に毎日、生活に寄り添ってくれるものだから、わたしの音楽も聴いてくれる方たちにとってそういうものでありたい》という発言をはじめ、Tridentの相方二人への意識など、率直に話してくれたと思う。


 小さなことだが、個人的にとりわけ感慨深かったのはこのくだりである。


──先日のライブで、亡くなったお母さまが歌や踊りなど芸事がお好きで、山村さんの夢を後押ししてくれたと話していましたね。


そうですね。わたしも物心ついたころから歌ったり踊ったりしていて、母は「将来は歌手になると?」みたいに楽しそうに言ってました。いよいよわたしが本格的に養成所に行きたいって言い出したから、全力で応援してくれたんだと思います。「お母さんも歌の大会に出たことがあるんよ」みたいな話をしてましたね。

 このお母さんの口調の再現がとてもよかった。元気に歌い踊る小さな響ちゃんと、その姿に目を細めるお母さん(高齢出産だったそうで、自分に似て芸事好きの娘がかわいくて仕方がなかったはず)の温かい光景が脳裏に浮かび、ちょっぴり涙してしまった。なんでもない流れの話だし、泣かせるつもりもなかったと思うが、声のよさ、演技力など、図らずも声優の実力を垣間見せた一瞬だったかもしれない。


 撮影があったので、山村に「パレットくんを連れてきてください」とお願いした。パレットくんは彼女が小学生のとき文房具屋さんで買った小さなペンギンのぬいぐるみで、以来ずっと一緒に過ごしている相棒のような存在。ライブのときもステージに置いてあったのを見て、二人(?)の関係を記事に残してあげたいと思った。担当編集者の星さんも僕とは付き合いが長いせいか、あうんの呼吸で掲載してくれた。彼女の人間的な魅力をも伝えるような編集をしてくれたと思う。


山村響の相棒、パレットくん

撮影:須合知也


●CDジャーナルWEB──「ジャンルの垣根」を超えて

 渋谷から神田に移動して、CDジャーナルWEBの取材。こちらは撮影なしで、「Suki」と『town EP』の内容と制作の経緯を深掘りするというテーマだった。同じ人に同じ日に2本、別媒体でインタヴューをしたのは初めてだが、まずまずうまく色分けできたと思う。



 ぜったくんに加えてkiki vivi lilyが好きというのも納得だったが、驚いたのは『town EP』がまるまる『ポケットモンスター』のアニメとゲームへのオマージュだったこと。《裏テーマが “ポケモンの世界の街” なんです。裏テーマと言っておきながらここでものすごくしゃべっちゃってますが(笑)》というぐらいだ。僕の力不足で引き出せなかった話もあると思うが、詳しい人は言われなくてもわかっただろうし、構造を明らかにできただけでも十分に健闘した……はず!


 メロディ、歌唱、ラップ、appleCiderのアレンジ(最初に「▶︎はじまりのまち」を聴いたとき「ただもんじゃねえぞ」と思った)と音楽面もすばらしいが、例えば「おてんばマーメイドの憂鬱な時間」でポケモンのカスミのエピソードや性格にアンデルセンの『人魚姫』の物語を重ねてあったり、パッと聴き失恋回想ソングにしか聞こえない「カラメル」が実はオーディションに落ちた悔しさから生まれた歌だったりと歌詞も懐が深く、確実に力のあるシンガーソングライターだ。どの曲にも「あーあ、しょうがないよね、でもさ」というやるせなさが通奏低音のように流れていて、軽妙だが浮わついたところがない。背伸びも若づくりもしていない大人のポップスである。


「カラメル」MV


 「▶︎はじまりのまち」に加えてもうひとつのリード曲(昔だったらシングルカットされていただろう)である「Rudder feat. 西山宏太朗」も、曲もいいし西山の声との相性はすばらしいしアキヤレモンサワーによるアニメもかわいいし(イントロ部分の音ハメが気持ちいい)、もっともっと話題になってもおかしくない魅力的な曲だ。


「Rudder feat. 西山宏太朗」MV


 こちらの記事で重要なのは《アニメや声優というジャンルの垣根を超えてたくさんの方に聴いていただきたいです、すごく。わたしにとって音楽は音楽だから、声優として音楽をやる必要はないし、聴いてくださる方も声優フィルターを通していただかなくていいと思ってます。キャラクターソングは別として、山村響の名前で発表している音楽は “声優として” じゃなく “わたしとして” やってる意識なんです》《山村響としてお芝居をして、山村響として音楽を作っているので、声優が音楽を作っているわけでも、ミュージシャンが声優をやっているわけでもないんです》といった発言である。


 確かに(セルフプロデュースになる前はともかく)今の山村の音楽にはいわゆる声優ポップスっぽさをあまり感じない。キャラ的に作り込み “演じた” ものとは発声からして違う。そういう表現に慣れ親しんだアニメや声優のファンからすると使用言語が違うように聞こえるだろうし、逆にアニメや声優に詳しくない、それこそぜったくんやkiki vivi lilyが好きな音楽ファンにとっては「声優が歌ってる」というイメージがハードルになるかもしれない。


 要は声優とミュージシャンのどちらが主でどちらが従なわけでもなく、どちらも同じく全力で取り組んでいるということなのだが、《自分のなかにあるこの感覚をうまく伝えるのってやっぱり難しいなとは思います》とも言っていて、その “わかりにくさ” は彼女自身も自覚している。世間は先に声優として成功した人が歌をやると「声優が歌ってる」、逆のパターンだと「歌手が声の仕事をしてる」と認識する。いわゆる “色がつく” というやつだが、山村響は「どちらの色も自分だ」と主張しているわけだ。


 その《垣根》を超えて彼女のやりたい音楽を多くの人に届けるのは楽なことではないかもしれないが、どちらにせよクォリティで圧倒してしまえば、あるいは大成功してスターになってしまえばどうってことはない。福山雅治星野源の “本職” が俳優なのかシンガーソングライターなのか、今さら問う人もいないだろう。今年もリリースの予定があり、すでに曲作りは始めているそうだ。2022年の飛躍が楽しみな人である。





 追記:山村響は2022年8月に新作『map EP』をリリースしました。『town EP』と対をなすポケモンオマージュ完結編。リード曲「make a map」を筆頭に、期待を上回る出来だったと思います。OTOTOYにインタビューを載せてもらいました。



「make a map」MV

 

[RELEASES]


山村響 / Suki


山村響「Suki」ジャケット

2020/04/05リリース / echo Records

収録曲:[1] カラメル [2] Suki [3] 真夜中にやってるおいしいごはんやさん



山村響 / town EP


山村響『town EP』ジャケット

2021/09/11リリース / echo Records

収録曲:[1] ▶︎はじまりのまち [2] Stone land [3] おてんばマーメイドの憂鬱な時間 [4] Rudder feat. 西山宏太朗 [5] “Pom”



bottom of page